相性抜群の甘栗と粒あんを組み合わせた「粒あん&甘栗のマフィン」のつくり方をまとめました。
粒あんを丸めてマフィンにのせるとお口風に!?思わず目玉をつけたくなるようなかわいらしいマフィンが完成しました。
簡単に作れるコツや失敗しないためのポイントも紹介しているので、参考にしてみて下さいね。
粒あん&甘栗マフィンの材料(6個)
- 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 6g
- 卵 2個
- 油 75g
- 砂糖 50g
- 牛乳 60g
- 粒あん 150g
- 甘栗 120g
事前準備しておくこと
○オーブンを180度に予熱する
○粒あんを6等分し、丸めておく

粒あん&甘栗のマフィンの作り方
そぼくなうま味と甘みが際立つ「粒あん&甘栗マフィン」の作り方をまとめました。
【レシピ:粒あん&甘栗マフィン】
- 卵・砂糖・油・牛乳をボウルに入れ、混ぜる
- 粉類をふるう
- さっくりまぜる
- 型に流しいれる
- トッピングをのせる
- オーブンで焼く
一番大事な工程は「さっくりと混ぜる」ところ。ふんわりしたマフィンを作るために、まぜすぎには注意してくださいね。
①【卵・砂糖・油・牛乳をボウルに入れる】油がしっかり混ざるまで混ぜよう

油がしっかり混ざるまで泡だて器で混ぜます。

油と水分を乳化させる大事な作業。ボウルのふちに油の層がなくなるまで、しっかり混ぜて下さいね。
②【粉類をふるう】もち手つきのザルでOK

薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるいます。
使う道具は、もち手つきのザルがおすすめ。粉ふるい器よりもザルの目が粗いので、さっとふるい入れることができます。
③【さっくりと混ぜる】切るように混ぜよう!ここで甘栗も投入

混ぜるときは切るようにさっくりと混ぜましょう。
こねてしまうと出来上がりが固くなってしまうので注意。粉っぽさがなくなったら甘栗を入れ、3~4回混ぜたら次の工程に進みます。
④【型に流しいれる】生地を6等分しよう

型に生地を流しいれます。今回はマフィン型に9号のグラシンカップを敷きました。
マフィン型が無い場合は100円均一などで購入できる紙のカップでもOK。ご家庭にあるものや手に入れやすいものを使ってくださいね。
⑤【トッピングをのせる】粒あんをのせる

粒あん150gを6等分し、丸めたものをのせました。お顔風にする場合は、真ん中より少し下に置くとバランスが良く仕上がります。
⑥【オーブンで焼く】180度に予熱したオーブンで18~20分

予熱をしたオーブンでマフィン焼くと、ぷっくりと膨らみました。
お顔をつけるときは、熱いうちにホワイトチョコチップをのせると、白目の代わりに。
チョコペンを使う場合は、粗熱が取れてからデコレーションをするとキレイに仕上がります。
粒あん&甘栗のマフィンは香りと食感が楽しい

粒あん&甘栗のマフィンは、甘栗の香りとホックリとした食感、粒あんの甘みとなめらかな食感の組み合わせが非常に楽しい和風のマフィンです。
このマフィンは温かいうちに食べると、甘栗の香りやホックリした食感を楽しめます。
冷えたときはオーブントースターで2分ほどあたためて食べるのがおすすめ。より甘栗のホックリ感を楽しめます。
粒あん&甘栗のマフィンは大人も子供も大満足する

粒あん&甘栗のマフィンはボリューム満点で、ホックリとした甘栗と粒あんの甘みが相性ピッタリ。子供から大人まで愛されるマフィンです。
【粒あん&甘栗のマフィンをおいしく作るためのポイント】
- 粉類をふるい入れてからはまぜすぎ注意
- 100均などで買えるマフィンカップでも代用可
- 粒あんは市販のものでOK
粒あんの甘みをしっかり感じるので、子供のおやつにもおすすめ。ぜひ作ってみて下さいね。

