ナスがもっと食べたくなる!夏にぴったりの「ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープ」の作り方をまとめました。
とろっとろのナスとふわトロ鶏団子、シャキシャキパプリカが入ったエスニックな香りがするピリ辛スープ。
電子レンジのみで作れる「ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープ」の作り方や、注意点をまとめたので参考にしてみて下さいね。
この記事では「レンチン満腹スープレシピ」を紹介します。
レンチン満腹スープレシピとは、電子レンジのみで作る具だくさんのスープレシピのこと。
1人前を作ることができるので、ダイエット中の方やお料理が苦手な一人暮らしの方におススメです。
ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープの材料(1人分)
鶏団子の材料
- 鶏むねひき肉 60g
- 絹豆腐 30g
- えのき 10本
- 片栗粉 小さじ2
- 鶏がらスープの素 小さじ¼
具材
- なす 1本
- パプリカ 小1/4個
スープの味付け
- コンソメ 大さじ1/2
- カレー粉 小さじ1
- 水 60g
- 豆乳 120g
○ナスは切ってすぐに加熱する場合はあく抜き不要。時間を置く場合は水にさらしてあく抜きしてください。
○余った豆腐は冷ややっこなどにすると1品増やせます。
ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープの作り方
ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープの作り方をまとめました。
エネルギー量 | 217kcal |
---|---|
たんぱく質 | 23.2g |
脂質 | 5.3g |
炭水化物 | 23.2g |
食物繊維 | 4.8g |
食塩相当量 | 2.7g |
辛いけれどもう1口!と止まらなくなるスープです。
①【鶏団子を作る】すべてビニール袋で混ぜよう

鶏むねひき肉、絹豆腐、片栗粉、5㎜幅に切ったえのきたけ、鶏がらスープの素を袋に入れ、しっかり混ぜます。

ビニール袋の端を切って絞り出すと、手を汚さずに鶏団子を作れます。
②ナスを乱切りし、600Wで3分あたため

乱切りにしたナスは耐熱容器に入れ、ナスの上に鶏団子をのせます。

ラップをふんわりかけて600Wで3分あたため。あたため終わったらラップを外し、次の工程に進みます。
③②にコンソメ、カレー粉、水、パプリカを入れ、ラップをつけず600W2分あたため

コンソメ、カレー粉、水、パプリカをの順に加え、ラップをつけず600W2分あたためます。
③豆乳を入れ、混ぜる

豆乳を加え、軽く混ぜたら完成です。
ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープの味は?

ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープは、とろっとろのナスとふわトロ鶏団子、シャキシャキパプリカが入ったエスニックな香りがするピリ辛スープです。
辛いけどもうひと口と食べたくなるレンチンスープ。食欲が落ちがちな夏にぴったりです。
スパイシーでナスがすすむ!ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープ
ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープは、エスニックな香りがする夏にぴったりのスープです。
【ナスとえのき鶏団子の豆乳カレースープのポイント】
- 汁まで飲んでも217kcal
- トロトロなすの虜になる
- 10分以内に作れる
辛いものが食べたくなる夏にぴったりなので、ぜひ作ってみて下さいね。

