バターを使わずに作れる生クリームとヨーグルトを使った生クリーム&ヨーグルトスコーンのレシピをまとめました。
バターの代わりに生クリームを使うと、バターを混ぜる手間が減るので繊細な温度管理が不要。
また、ヨーグルトを加えることで、しっとりすぎないさくふわ食感のスコーンに仕上げました。
この記事では生クリーム&ヨーグルトスコーン作りで気をつけたいポイントなどもまとめているので、参考にしてみて下さいね。
生クリーム&ヨーグルトスコーンの材料(7~9個)

- 薄力粉 200g
- ベーキングパウダー 7g
- 砂糖 20g
- 塩 1g
- 生クリーム(乳脂肪分40%) 100cc
- 無糖ヨーグルト 50g
事前準備
○オーブンを200度に予熱する
生クリーム&ヨーグルトスコーンの作り方
生クリームを使っているのにさくふわ食感の「生クリーム&ヨーグルトスコーン」の作り方をまとめました。
レシピ:生クリーム&ヨーグルトスコーン
- 粉類をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる
- ①に生クリーム・ヨーグルトを加える
- 打ち粉をしたまな板に生地をのせる
- 半分に切って重ねる作業を3回繰り返す
- 5㎝の丸型で型抜きをする
- オーブンで焼く
生地を優しく混ぜたら焼くだけの簡単レシピです。
①【粉類をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜる】粉ふるいの代わりの作業

薄力粉・ベーキングパウダー・塩・砂糖をボウルに入れ、泡だて器でよく混ぜます。
これは、粉ふるいの代わりの作業。しっかり泡立て器でまぜるか、粉ふるいをしましょう。
②【①に生クリーム・ヨーグルトを加える】優しく混ぜてね

①に生クリーム・ヨーグルトを加え、生クリームを吸わせるよう優しく混ぜます。

ある程度粉っぽさがなくなるまで切るように混ぜて下さい。
③【打ち粉をしたまな板に生地をのせる】やさしくまとめよう

ある程度粉っぽさがなくなったら、打ち粉をしたまな板に生地をのせます。
打ち粉は強力粉がおすすめ。生地に取り込まれにくいので、仕上がりが粉っぽくなるのを防げます。
④【半分に切って重ねる作業を3回繰り返す】こねすぎないように注意

生地を半分に切る道具はスケッパーが使いやすいですが、もしなければゴムベラなどでも代用できます。
切った生地は上に重ね、伸ばします。この作業を3回繰り返したら、次の工程に進みましょう。
⑤【5㎝の丸型で型抜きをする】型に打ち粉をしよう

2~3cm厚さにした生地を、5cmの丸型で型抜きをします。

生地の厚さが2~3cmであれば、5㎝角に切ってもOK。ご家庭にあるもので作業してみて下さいね。
⑥【オーブンで焼く】200度に予熱したオーブンで15~20分焼こう

生地をある程度離しておき、200度に予熱したオーブンで13~15分焼きます。粗熱が取れたくらいが食べごろです。
生クリーム&ヨーグルトスコーンの味|さくさくふんわり
生クリーム&ヨーグルトスコーンは、生クリームが入っているけれどしっとりすぎず、さくさくふんわりとしたスコーンです。
ふんわりと生クリームのミルキーな香りが。お菓子のような気持ちで食べることができました。
簡単に作れる!生クリーム&ヨーグルトスコーン
生クリーム&ヨーグルトスコーンは生クリームを使うことでバターを混ぜる作業を減らしているので、考えているよりもすぐ作ることができます。
【生クリーム&ヨーグルトスコーンのおさらい】
- 生クリームは動物性のものを使う(乳脂肪分40%)
- まぜすぎ注意
- 紅茶やレーズンを入れてもおいしい
ふんわりサクサクでお菓子のようなスコーンなので、ぜひ作ってみて下さいね。
