サクサク食感が楽しい「チョコとクルミのココアクランブルマフィン」のつくり方をまとめました。
ふんわり生地にココアクランブルやくるみのサクサク食感が加わった、食べると楽しくなるマフィン。
「チョコとクルミのココアクランブルマフィン」を簡単に作るコツや失敗しないためのポイントも紹介しているので、参考にしてみて下さいね。
チョコとクルミのココアクランブルマフィンの材料(6個)
- クランブル
バター 20g
さとう 20g
薄力粉 30g
ココアパウダー 5g - 薄力粉 150g
- ベーキングパウダー 6g
- 卵 2個
- 油 75g
- 砂糖 50g
- 牛乳 60g
- チョコレートチップ 40g
- くるみ(食塩不使用) 45g
事前準備しておくこと
○オーブンを180度に予熱する
○クルミは刻んでおく
○ココアクランブルを作る
①バターをクリーム状にする

②①に砂糖を加え、しっかり混ぜる

③②に振るった薄力粉・ココアパウダーを加え、そぼろ状になるまでさっくりまぜる

④冷凍庫に入れておく

チョコとクルミのココアクランブルマフィンの作り方
サクふわ食感の「チョコとクルミのココアクランブルマフィン」の作り方をまとめました。
【レシピ:チョコとクルミのココアクランブルマフィン】
- 卵・砂糖・油・牛乳をボウルに入れ、混ぜる
- 粉類をふるう
- さっくりまぜる
- 型に流しいれる
- トッピングをのせる
- オーブンで焼く
一番大事な工程は「さっくりと混ぜる」ところ。ふんわりしたマフィンを作るため、混ぜすぎには注意してくださいね。
①【卵・砂糖・油・牛乳をボウルに入れる】油がしっかり混ざるまで混ぜよう

油がしっかり混ざるまで泡だて器で混ぜます。

油と水分を乳化させる大事な作業。ボウルのふちに油の層がなくなるまで、しっかり混ぜて下さいね。
②【粉類をふるう】もち手つきのザルでOK

薄力粉、ベーキングパウダーを合わせてふるいます。
使う道具は、もち手つきのザルがおすすめ。粉ふるい器よりもザルの目が粗いので、さっとふるい入れることができます。
③【さっくりと混ぜる】切るように混ぜよう!ここでチョコ・くるみを投入

混ぜるときは切るようにさっくりと混ぜましょう。こねてしまうと出来上がりが固くなってしまうので注意。

粉っぽさがなくなったらチョコ・くるみを入れ、3~4回混ぜたら次の工程に進みます。
④【型に流しいれる】生地を6等分しよう

型に生地を流しいれます。今回はマフィン型に9号のグラシンカップを敷きました。
マフィン型が無い場合は100円均一などで購入できる紙のカップでもOK。ご家庭にあるものや手に入れやすいものを使ってくださいね。
⑤【トッピングをのせる】ココアクランブルを6等分しよう

作っておいたココアクランブルを6等分し、生地の上にのせます。
⑥【オーブンで焼く】180度に予熱したオーブンで18~20分

予熱をしたオーブンでマフィン焼くと、ぷっくりと膨らみました。少し粗熱を取ったら完成です。
チョコとクルミのココアクランブルマフィンは香りと食感が楽しい

チョコとクルミのココアクランブルマフィンは、ふんわりしっとりとしたマフィン生地とサクサクのクランブル、とろけるチョコとさっくりくるみの食感が楽しいマフィンです。
甘いチョコとココアが香るクランブルの相性も抜群。おやつやお茶のお供にぴったりです。
サクふわ食感が楽しいチョコとクルミのココアクランブルマフィン

甘くてサクサクのチョコとクルミのココアクランブルマフィンは、食感が楽しいマフィンです。
【チョコとクルミのココアクランブルマフィンをおいしく作るためのポイント】
- 粉類をふるい入れてからはまぜすぎ注意
- 100均などで買えるマフィンカップでも代用可
- クランブルは冷凍庫で保管
お菓子作り初心者でも失敗ナシで作れるマフィンなので、ぜひ作ってみて下さいね。