ちょっぴりほろ苦い「キャラメルチーズケーキ」のレシピをまとめました。
電子レンジで作るキャラメルソースを使った、お手軽チーズケーキ。
キャラメルチーズケーキを作るときのコツや、失敗しないためのポイントも一緒にまとめたので、参考にしてみて下さいね。
キャラメルチーズケーキの材料(12cmのケーキ型1個分)
- クリームチーズ 200g
- 砂糖 30g
- 卵(M寸) 2個
キャラメルソース
- 生クリーム 40g
- 砂糖 30g
- 水 10g
- 生クリーム 70g
事前にしておくこと
○キャラメルソースを作る
①生クリームを600W30秒あたため
②砂糖・水を耐熱容器に入れて軽く混ぜる。

③600Wで2分30秒あたためる

④600Wで20秒あたためる

⑤600Wで20秒あたためる(お好みの濃さでストップする)

⑥⑤が色づいたら①を少しずつ加え、混ぜる(カラメルが固まったら、10秒ほどレンジで温める)

⑤生クリーム70gを加える

キャラメルチーズケーキの作り方
手軽に作れるキャラメルチーズケーキのレシピをまとめました。
【レシピ:キャラメルチーズケーキ】
- クリームチーズを混ぜる
- 砂糖を加える
- とき卵を加える
- キャラメルソースを加える
- オーブンで焼く
- 1晩冷蔵庫で冷やす
気をつけたい点はしっかり混ぜること。しっかり混ぜさえすれば失敗無く作ることができます。
①【クリームチーズを混ぜる】クリーム状になるまで練ろう

クリームチーズをクリーム状になるまで練ります。固いときは電子レンジ600Wで20~30秒あたためると、やわらかくなります。

クリーム状になったら次の工程に進みましょう。
②【砂糖を加える】不安なときは2~3回に分けて加えてね

砂糖をクリームチーズに加え、混ぜます。

端から少しずつ混ぜていくとしっかり混ざりますが、不安なときは砂糖を2~3回に分けて加えてみて下さいね。
③【卵を加える】1個ずつ加え、その都度混ぜる

卵は混ざりにくいので1個ずつ加え、その都度しっかり混ぜます。

1個目が混ざり終わったら2個目を投入。しっかり混ぜましょう。
④【キャラメルソースを加える】一度に加えてOK!しっかり混ぜよう

事前に用意しておいたキャラメルソースを加え、混ぜます。
しっかり混ざったらくしゃくしゃにしたクッキングシートを型に入れ、生地を流しいれます。
⑤【オーブンで焼く】220度に予熱したオーブンで20~25分焼く

220度に予熱したオーブンで20~25分焼きます。
焼くときは上段に入れるのがおすすめ。しっかり焼き目がつきます。
オーブンによって焼き加減は変わるけど、我が家のオーブンでは
- 220度で21分⇒真ん中がプリンのような食感
- 220度で23分⇒全体的にしっとり
になったよ
⑥【1晩冷蔵庫で冷やす】型のまま冷まし、粗熱が取れたら冷蔵庫へ

焼きあがったら生地はフルフルの仕上がりに。型のまま冷蔵庫に入れ、一晩寝かせてたら完成です。
キャラメルチーズケーキの味は?ほろ苦くミルキーな味わい

完成したキャラメルチーズケーキは、くちどけなめらかでほろ苦い香りが口に広がりました。
少し大人向けのチーズケーキなので、コーヒーと一緒に食べると手をとめられないくらい夢中になれます。
コーヒーと一緒に!大人向けのキャラメルチーズケーキ
電子レンジで作ったお手軽キャラメルソースでキャラメルチーズケーキが完成しました。
【キャラメルチーズケーキ作りのポイント】
- しっかり混ぜる
- キャラメルソースは鍋で作ってもOK
- キャラメルソースに塩を入れると塩キャラメルチーズケーキに
お菓子作り初心者でも失敗無く作れるので、ぜひ作ってみて下さいね。
