一口食べるとほっと溜息が出るほどのやさしい味がする「キノコと豆腐の白だしスープ」のレシピをまとめました。
少しとろみがついた優しい味のスープに、キノコのうまみが溶け込んだスープ。
包丁・まな板を使わず作れる「キノコと豆腐の白だしスープ」の作り方や、注意点をまとめたので参考にしてみて下さいね。
この記事では「レンチン満腹スープレシピ」を紹介します。
レンチン満腹スープレシピとは、電子レンジのみで作る具だくさんのスープレシピのこと。
1人前を作ることができるので、ダイエット中の方やお料理が苦手な一人暮らしの方におススメです。
キノコと豆腐の白だしスープの材料(1人分)
- 絹ごし豆腐 150g
- しめじ 1/5株
- えのきたけ 小1/4袋
- 冷凍刻みねぎ 大さじ1
- ⚪︎水 180ml
- ⚪︎ 片栗粉 小さじ2
- ⚪︎ 白だし 20ml
- ⚪︎ しょうがチューブ 2cm
えのき茸はキノコ類の中でもビタミンB1が豊富で、脂質燃焼にかかわる栄養素ナイアシンも含まれています。
キノコと豆腐の白だしスープの作り方
キノコと豆腐の白だしスープのレシピをまとめました。
エネルギー量 | 134kcal |
---|---|
たんぱく質 | 10.5g |
脂質 | 5.5g |
炭水化物 | 13.9g |
食物繊維 | 3.8g |
食塩相当量 | 2.1g |
材料を入れて温めるだけで作れて、洗い物も少ないのでとても助かります。
①【調味料を混ぜる】○の材料を混ぜよう

片栗粉小さじ2・白だし20ml・生姜1cm程度をいれ、混ぜます。

片栗粉が混ざったら水180mlを加え、混ぜます。
②【材料を切る】すべて耐熱容器に入れよう

しめじ1/5株、えのきたけ小1/4袋、ねぎ大さじ1、①の調味料を全て耐熱容器に入れます。
しめじ・えのきの軸はキッチンバサミで切れるので、包丁・まな板は使わなくても大丈夫です。
③【電子レンジであたため】600Wで2分30秒~3分でOK!しっかり混ぜよう

ラップをせずに電子レンジへ入れ、600Wで2分30秒~3分あたためます。
あたためた後はしっかり混ぜましょう。
④【豆腐を入れる】お好みの大きさでOK

スプーンで崩した豆腐を入れます。今回使った豆腐は、150g入りの絹豆腐が3パックセットになっているもの。
豆腐はスプーンでひと口大に切りながら入れると、食べやすくキレイに温まります。
⑤【電子レンジであたため】600Wで1分30秒~2分!混ぜたら完成

電子レンジであたため、しっかり混ぜたら完成です。
キノコと豆腐の白だしスープの味|ため息が出るほどのやさしい味

白だしとキノコのうまみが溶け込んだトロっととろけるスープは、一口食べるとほっと溜息が出るような優しい味わいです。
お好みで生姜を増やすとぽかぽかと身体温まるスープに。
ボリュームたっぷりなのに134kcalとヘルシーなところもうれしいポイントです。
使った道具|大容量のスープカップで満腹度UP
▼550mlの大容量!軽くて洗いやすいスープカップ▼
やさしさ100%!?うま味を感じるキノコと豆腐の白だしスープの味
キノコと豆腐の白だしスープは、キノコやだしのうまみをしっかり感じるボリューム満点のスープです。
【キノコと豆腐の白だしスープスープのおすすめポイント】
- 汁まで飲んでも134kcal
- 包丁・まな板・鍋を使わない
- 10分以内に作れる
子供も食べられる優しい味わいなので、ぜひ作ってみて下さいね。
