この記事では香りが口いっぱいに広がる「ほうじ茶プリン」のレシピをまとめました。
作っている間もほうじ茶の香りで癒される和風プリン。
ほうじ茶プリンを作るときのコツや、失敗しないためのポイントも一緒にまとめたので、参考にしてみて下さいね。
ほうじ茶プリンの材料(プリンカップ2個分)
- 牛乳 390~400g(300gと90~100gに分ける)
- ほうじ茶茶葉 20g
- 砂糖 30g
- ゼラチン 5g
- 水 25g
トッピング
- 生クリーム 40g
- 砂糖 小さじ1
- ゆで小豆
ほうじ茶プリンの作り方
「ほうじ茶プリン」の作り方をまとめました。
【レシピ:ほうじ茶プリン】
- ゼラチンをふやかす
- ほうじ茶を煮だす
- プリン液を作る
- ゼラチン液を溶かす
- 型に流しいれる
- トッピングを作ろう
- トッピングをのせる
気をつけたいポイントや、アレンジポイントなども一緒にまとめているので、参考にしてみて下さいね。
①【ゼラチンをふやかす】水にゼラチンをふりかけよう

水が入った容器にゼラチンを振りかけます。ふやかす時間はゼラチンによってちがうので、商品の表示を見ましょう。
②【ほうじ茶を煮だす】ふつふつするまで弱火で煮る

牛乳300gとほうじ茶茶葉20gを加え、ふつふつしたら火を止めます。

優しく混ぜ、1分程おいてから茶葉をこしましょう。
こした茶葉はスプーンなどでぎゅっと抑えると、濃厚なほうじ茶液が出ます。この液もプリン液に加えて下さい。
③【プリン液を作る】しっかり混ぜよう

煮だしたほうじ茶に砂糖を加え、しっかり混ぜます。
ぐるぐるとやさしく混ぜるだけで溶けていくので、しっかり混ぜて下さいね。

砂糖が溶け切ったら冷たい牛乳90~100gを加えます。
④【ゼラチン液を溶かす】500Wで20秒あたため

ふやかしたゼラチン液をラップをせず、500Wで20秒あたためます。
まぜながらプリン液に加えしっかり混ぜます。
⑤【型に流しいれる】型にいれ、冷蔵庫で冷やす

茶こしでこしながら、プリンカップにプリン液を流しいれます。

プリンカップにラップをかけて冷蔵庫へ。2~3時間以上冷やします。
⑤【トッピングを作ろう】ホイップクリームを作る

動物性の生クリームに砂糖を入れ、ミルクフォーマーで泡立てます。

ミルクフォーマーが無い場合は、手動で泡立てましょう。
⑥【トッピングをのせる】固まったプリンはお皿に出してね

固まったほうじ茶プリンは、スプーンの背を使うときれいに取りだせます。

取り出した後はホイップクリーム、ゆで小豆の順にトッピングすると完成です。
ほうじ茶プリンの味|香り広がるプルンと食感

スプーンで軽くたたくだけでプルンプルンとふるえるほうじ茶プリンは、一口食べると口いっぱいにほうじ茶の香りが広がります。
まろやかなホイップクリームや、粒あんとも相性抜群。さっぱりとつるんとしたプリンなので、夏場にもぴったりです。
さっぱりほうじ茶プリンで癒されよう
さっぱりとした味わいのプルプルほうじ茶プリンを作ることができました。
【ほうじ茶プリンのおさらい】
- しっかり混ぜれば失敗ナシ
- 牛乳の量を調整してお好みの固さに
- チョコレートや生クリームを入れるとさらに濃厚な味わいに
口いっぱいに広がるほうじ茶の香りに癒されること間違いなしです。