韓国カフェっぽいクッキーを作ってみたいけれど、
「どのように作ったらいいか分からない」
「難しそう」
と悩んでいませんか?
この記事では「クリームチーズ入り!ココアクッキー」のレシピをまとめました。
韓国カフェ風のボリュームたっぷりなクッキーが簡単に作れます。
甘いココアとほんのり甘酸っぱいクリームチーズが出会った幸せな味がするので、是非作ってみて下さいね。
クリームチーズ入り!ココアクッキーの材料(6枚)
- 有塩バター 60g
- 砂糖 60g
- 卵 1個
- 薄力粉 150g
- ココアパウダー 30g
- ベーキングパウダー 3g
- クリームチーズ 100g
- ハチミツ 15g
事前準備
○卵を溶いておく
○クリームチーズを常温に戻す
○オーブンを180度に予熱する
クリームチーズ入り!ココアクッキーの作り方
甘いココアクッキーで甘酸っぱいクリームチーズを包んだクリームチーズ入り!ココアクッキーの作り方をまとめました。
【クリームチーズ入り!ココアクッキーの作り方】
- クリームチーズを練る
- ハチミツを加え、混ぜる
- バターを練る
- 砂糖を加える
- 溶き卵を加える
- 粉類をふるい入れ、さっくりと混ぜる
- 生地を6等分し、クリームチーズを包む
- ⑦を冷蔵庫で寝かす
- オーブンで焼く
一番気をつけたいポイントは粉類を入れた後、混ぜる工程。粉の分量を間違えたのかとおもうかもしれませんが、しっかりまとまるので安心してくださいね。
①【クリームチーズを練る】クリーム状にしよう

クリームチーズは冷蔵庫から出してすぐの冷えたものを使うとクリーム状になりにくいので、600Wで20~40秒ほどあたためてからまぜてみて下さいね。
②【ハチミツを加え、混ぜる】しっかり混ぜよう

やわらかいクリームチーズを使うと、ハチミツと混ざりやすいです。
この時点で大体6等分しておくと、スムーズにクッキー生地へのせることができます。
③【バターを練る】クリーム状にしよう

バターも電子レンジで温めると作業しやすいです。600Wで20~40秒ほどあたためてからまぜてみて下さいね。

写真ぐらいになるまでしっかり混ぜたらOK。次の工程に進みましょう。
④【砂糖を加える】まぜにくいときは2~3回に分けて加えてね

砂糖は2~3回に分けながら加えたほうが混ざりやすいですが、このレシピでは1度に加えてもOK。
泡だて器でぐるぐる混ぜるとしっかり混ざります。
⑤【溶き卵を加える】分離しないよう少しずつ入れよう

溶き卵は2~4回に分けて加え、その都度泡だて器で混ぜましょう。
使う卵は常温に戻しておくと分離しにくいです。
⑥【粉類をふるい入れ、さっくりと混ぜる】ある程度まとまったらOK

薄力粉、ココアパウダー、ベーキングパウダーを合わせてふるい入れます。

振るい終わった後は、さっくりと切るようにゴムベラで混ぜましょう。
粉類がある程度まとまったら、生地を手で握るようにするとまとまります。
⑦【生地を6等分し、クリームチーズを包む】油を使うと楽ちん

生地を6等分し、丸めましょう。

スプーンや指を使ってクリームチーズを入れる穴を作ります。
生地が割れてしまったときは手で調整してくださいね。
クリームチーズを分けにくいときはサラダ油をぬったスプーンを使うと扱いやすいです。
⑧【⑦を冷蔵庫で寝かす】1時間以上冷やしてね

冷蔵庫で冷やすと焼いたときに生地が広がらず、クリームチーズに焦げ目がつきにくくなるので1時間程度は冷やしましょう。
⑨【オーブンで焼く】予熱をしておいてね

焼く前に180度に予熱します。予熱が完了してから角皿にクッキーを並べて下さいね。
ココアクッキーの甘さとクリームチーズの甘酸っぱさが楽しいクッキーが完成

しっとりなめらかなクリームチーズがココアの香り高いクッキーと非常にあうクッキーは、しっかり冷やすだけで簡単に失敗無く作れます。
【クリームチーズ入り!ココアクッキーをおいしく作るためのポイント】
- 粉類をふるい入れた後は手でぎゅっとまとめよう
- クッキー生地はクリームチーズを入れる穴を作っておくと盛り付けがきれいにできる
- 焼く前に生地を冷やすと仕上がりがキレイ
韓国カフェ風のボリューミーなクッキーで、おうちカフェをランクアップさせちゃいましょう。
▼今回作ったクッキーと一緒に楽しんだカフェドリンク▼
